BIBLIOGRAPHY
news profile works biography texts bibliography catalog contact

HOME > BIBLIOGRAPHY
1983.7. <明日を美をつくる人々3>母袋俊也 信濃路(第43号)/小崎軍司
1983.12.27 「信州画壇83 年足跡」 信濃毎日新聞/小崎軍司
1984. “Kommenter”
コメンタール
個展案内状/ Thomas Baylre
トーマスバイルレ
1985.2.21 “Die Kunstwelten durchdringen sich Begegnung mit japanischen Maler Toshiya Motai in der Staedelschule”
「東西の芸術世界の溶け合い・母袋俊也との遭遇」
Frankfurter Allgemeine Zeitung /J.Scharschmit-Richter
フランクフルターアルゲマイネ新聞/ J・シャールシュミット・リヒター
1985.5.16.17. “Keine Ausstellung für eilige Besucher Claus Guenter Kohr und Toshiya Motai”
「この展覧会は急ぎの者のものではない コーア・母袋俊也」
Weilburger Tageblatt/Lieseclotte Bachmann
ヴァイルブルガー新聞/リーゼロッテ・バッハマン
1985. “Jochims Klasse stellt aus” カタログ/ファイトヨハネスシュトラートマン
1986.5.13. <フレッシュ群像 母袋俊也> 信濃毎日新聞/小崎軍司
1986.6.12. 「展評・Kunst in Frankufurt」 Neue Presse / GabrieleNicol
ノイエ・プレッセ新聞/ガブリエル・ニコル
1986. 母袋俊也(P414) 長野県大美術事典/小崎軍司
1987.12.28. “Farbige Formen wie Schatten Aquarelle von Toshiya Motai in der Jal Plaza-Galerie”
「色彩の形 影の様に・母袋俊也の水彩」
Frankfurter AllgemeineZeiitung /J. Scharschmit-Richter
フランクフルターアルゲマイネ新聞/J・シャールシュミット・リヒター
1990.3. “TOSHIYA MOTAI  Painting Watercolor” 個展カタログ(ストライプハウス美術館)
1990.3. 「画布のむこう側には」 個展カタログ/自筆
1990.5. <ART REVIEW 母袋俊也展> 三彩(p.127)
1990.7.16. 「展評・IMPACT 3」 毎日新聞(夕刊)
1990. 「母袋俊也Hommage 1906」 東京造形大学雑誌6B(p.65-74)
1991.1.28. 「展評・母袋俊也展」 毎日新聞(夕刊)
1991.7. <美術時事> 母袋俊也展 いけばな龍生(p.61)/三上豊
1991. 「母袋俊也」 個展カタログ(ギャラリーαM)
1991.7. 「<平面.余白.モダニズム>母袋俊也の日本的空間絵画」 個展カタログ/赤津侃
1991.7.11. <スポット> 母袋俊也展 読売新聞(多摩)
1991.7.5. <美術>「自由な空間が許される・母袋俊也展」 毎日新聞(夕刊)/石川健次
1991.10. <Reviews> BT美術手帳(p.267-268)/鷹見明彦
1991.10. <展評Tokyo> 三彩(p.119)/藍龍
1991.11. <Studio & Technique>
「母袋俊也 色彩の浸透する風景」
BT美術手帳(p.178-183)
1992.1. <美/出会い6>「Aki-No 母袋俊也」 地域文化(Vol.19. p.8-9)/笠原明子
1992.1. <美/出会い6>「厳しくもゆったりと常に雄々と在る山」 地域文化(Vol.19. p.8)/自筆
1992.5. 「母袋俊也1001 葉のf ・z より」 個展パンフレット(ギャラリーTAGA)
1992.5. 断章:素描をめぐって-日誌より- 個展「素描1001葉のf・zより」パンフレット/自筆
1992.5.27. <美術>「新鮮な視覚体験を提供母袋俊也展/福田美蘭展」 毎日新聞(夕刊)/石川健次
1992.7. <展評Tokyo > 三彩(p.97)/武井邦彦
1992. 「絵画における信仰性とフォーマート−偶数性と奇数性をめぐって」 東京造形大学雑誌A7(論文)p.71-93 /自筆
1993.1.22. 「四季の風景と未来を映す川に」 山陽新聞
1993.1.22. 朝日新聞(岡山版)
1993.1.22. 「高梁川河岸に母袋さんの「陶壁」完成」 毎日新聞(岡山版)
1993.1.29. 「空間は見る人が創造」 読売新聞(岡山版)
1993.4. 「母袋俊也Koiga-Kubo」 個展パンフレット(ギャラリーなつか)
1994. 「絵画−揺れている膜−」 雑記林(p.24, 25)
1994.1. 「母袋俊也from figure」 個展パンフレット(ギャラリーTAGA)
1994.1. 「両義的な絵画」 個展「painting “from Figure”」パンフレット/平井亮一
1994.4. <Reviews> BT美術手帳(P156-157)/矢内みどり
1994. 「母袋俊也Painting 1989-1993」 東京造形大学雑誌8B(p37-48)
1995.4. 「Ambient3」 Ambient3展パンフレット(ギャラリー美遊)
1995.4. 「Ambient3 環境のエピステーメ」 Ambient3展パンフレット/鷹見明彦
1995.5. 「母袋俊也Hossawa」 個展パンフレット(ギャラリーなつか)
1995.5. 「現代美術三人展」 現代美術三人展カタログ(ギャラリー82)
1995.5. 「現代美術三人展」によせて 現代美術三人展カタログ/笠原明子
1995.5. 「揺れる稜線のもとで」 現代美術三人展カタログ/自筆
1995.5. 「母袋俊也Waage ・TA」 個展カタログ(かわさきIBMギャラリー)
1995.5. 「単一性の相対比」 個展「Waage-TA」カタログ/平井亮一
1995.6.7. 「現代美術三人展」 信濃毎日新聞
1995.7. 「快楽絵画/母袋俊也」 BT美術手帳(p.38, 39, 94)
1995.7.4. <学芸・かながわの美術展評>「母袋俊也展」 神奈川新聞/柳生不二雄
1995.11. “Brücken Schlag elne Trllogle” Brucken Schlag展カタログ
1996. 「試論・成田克彦」 造形学研究14「成田克彦研究」(p.41-51)/自筆
1996. 「母袋俊也Painting 1993 〜 1995」 東京造形大学雑誌9B(p.39-48)
1996.1. 「母袋俊也wien」 個展パンフレット(ギャラリーTAGA)
1996.1. 「生成するフォーマートとしての絵画」 個展「Painting “Wien”」パンフレット/清水哲朗
1996.1. 「肉体としての絵画−ドローイングに寄せて」 アクリラート/自筆
1996.5.1. <GALLERY REPORTAGE>「Painting Wien 母袋俊也展」 アートトップ152(p.148)
1996.8. <21世紀作家図鑑>「母袋俊也・気迫に満ちた一瞬を見る」 日経アート(p.68-69)/中山三善
1996. 「母袋俊也“TAAT − NA ・KA ・OH”」 個展カタログ(ギャラリーなつか)
1996.11.6 <美術>個展を歩く・母袋俊也展 信濃毎日新聞
1997.3. 「母袋俊也展」 事典プリンツ21(p.814, 815)
1997.10. 「展評・母袋俊也展」 京都新聞
1997.10.23. <美術>「部分越えた「絵画インスタレーション」・母袋俊也展」 毎日新聞(夕刊)/石川健次
1997. 大邱アジア美術展カタログ
1997. GESTALTUNG ART AND DESIGN ARTPLASTIOR ZOKEI (p.13-15)(p.252)(p.260)六耀社コメント/自筆
1998.1. 「母袋俊也NA ・KA ・OH 2」 個展パンフレット(ギャラリーTAGA)
1998.1. 「空間の絵画的構築の実現へ」 個展「Painting “NA・KA・OH 2”」パンフレット/清水哲朗
1998. 「明日への作家たち」 神奈川アートアニュアル’ 98カタログ/柳生不二雄(p.4, 5, 7)
1998. 「母袋俊也Painting1996-1997」 東京造形大学雑誌10B(p.35-44)
1998.4. 「絵画-振り続く雪の層に寄せて」 ZOKEI Friend News /自筆
1998.8.21. <このごろ通信>「母袋俊也・久しぶりにドイツで個展」 毎日新聞(夕刊)/石川健次
1998.8.26. “Japanische Kunst in Kupferdreh” Wochenmarkt Zeitung
1998.10. 「シュタイナーの色彩理論による実践と今日性」−書評− モルフォルギア20号(p.120-121)/自筆
1999. 「母袋俊也 ta・KK・ei ー TA ・ENTJI」 個展カタログ (ギャラリーなつか)
1999.1. 「絵画の信頼を再び・母袋俊也展」 月刊ギャラリー(p.33)
1991.1.14. 「熟成の時を迎えた試み」母袋俊也展 毎日新聞(夕刊)/石川健次
1999.3. 「あなたにとって美術館とは何ですか?」 LR(p.108)インタヴュー
1999.9.10. 文化・批評と表現「社会と美術との幸福な関係探る」 毎日新聞(夕刊)/石川健次
1999.11. Fujino 国際アートシンポ<Close up>第2回Fujino国際アートシンポジウム’99」 BT美術手帳(p.172-173)室井絵里
1999.11.2. アトリエ訪問 母袋俊也「幻影からの現実創造」 信濃毎日新聞
1999.11. 《絵画》として熟成するために−末永史尚展に寄せて− ギャラリーフレスカ冊子
1999.11. “SSA Annual EXhibition” The Herald / Sal Klar
1999.11. “SSA Annual 展” カタログ
2000.1. 「母袋俊也“ARTH・UR・S・SE・ATAR”」 個展パンフレット(ギャラリーTAGA)
2000.1. 「タイトルとしての“ARTH・UR・S・SE・ATAR”」 個展“ARTH・UR・S・SE・ATAR”パンフレット/自筆
2000.1. 「生々しき組織体−母袋俊也展のために」 個展“ARTH・UR・S・SE・ATAR”/天野一夫
2000.6 「母袋俊也 絵画フォーマート・1989−1999」 東京造形大学研究報2000(p.35-68)
2000. 「ギャラリーTAGA1999 − 2000」 カタログ(ギャラリーTAGA)
2000.11 「母袋俊也 Project 絵画のための見晴らし小屋」 個展カタログ(ギャラリー毛利)
2000.11 「ヒトである限定/絵画である限定に開かれた窓は…」 個展「母袋俊也 Project 絵画のための見晴らし小屋」カタログ/鷹見明彦
2000.11 「美術作品を社会のために伝え、残し広げるために」 美術手帖(p.143)インタビュー
2000.12.12 <美術この一年−私が選ぶ5つの出来事>「母袋俊也展」 毎日新聞(夕刊)/石川健次
2001.1 「ザ・現場−昨今のカタログ事情」 月刊美術(p.105-107)/藤田一人
2001.1 「多彩なエレメントを援用し統合する絵画・母袋俊也」 展評006(p.78-80)/石川健次
2001.4 「母袋俊也TA ・MA UNOU HI 〜実景と絵画」 個展カタログ(エキジビジョン・スペース)
2001.4 「風景そして/または絵画 母袋俊也のために」 個展「母袋俊也TA ・MA UNOUHI」カタログ/本江邦夫
2001.4 「母袋俊也 mag ・fuj-ino」 個展カタログ(ギャラリーなつか)
2001.5 「風景を観るという芸術」−アーティストと小屋 母袋俊也 小屋の力 マイクロ・アーキテクチャー(ワールドフォトプレス)(p.46-47)
2001.7 「再出発後の新たな関心・母袋俊也展」 展評008(p.74-76)/石川健次
2001.10 「小屋の窓から絵画が見える・母袋俊也」 グラフィケーションVol.117(p.27-29)インタビュー
2002.1.15 トルコ被災者に芸術の“糧” −日本からの巡回展 朝日新聞(夕刊)
2002.7 シンポジウム“絵画” を聞いて 展評012(p.159-160)/石川健次
2003.2 「プロジェクト名こころのパン」 サンデー毎日/益田敬子
2003.2 「母袋俊也 TA ・SHOH-Qf ・SHOH」 個展カタログ(ギャラリーなつか)
2003.2 「TA ・SHOH-Qf ・SHOH <絵画>/<絵>に寄せて」 個展「母袋俊也TA ・ SHOH-Qf・ SHOH」カタログ/自筆
2003.4 「母袋俊也 フォーマート探求と統合の場所」 美術手帖(p.171-174)/鷹見明彦
2003.6 「遍在する視覚-中川久と母袋俊也のために」 「中川久・母袋俊也展」カタログ/松本透
2003.6.27 「中川久・母袋俊也展・多彩な色彩宇宙」 毎日新聞(夕刊)/三田晴夫
2003.8.8 「越後妻有トリエンナーレアートの原初に立ち直る」 しんぶん赤旗/村田真
2003.9 「越後妻有トリエンナーレ2003 超風景知覚装置を探せ対談 鷹見明彦× 母袋俊也」 美術手帖(p.108-111)/鷹見明彦VS 母袋俊也
2003.9 「越後妻有トリエンナーレ2003,30選 絵画のための見晴らし小屋」 美術手帖(P.114)/竹田直樹
2003.10.30 「絵画史への旅-ゲーテの「イタリア紀行」を携えて−書評− モルフォルギア25号 ゲーテと自然科学(p.158-159)/自筆
2004.3 「越後三山の稜線/鉄塔-横長フォーマートの窓」 大地の芸術祭越後妻有トリエンナーレ(p.84)/自筆(現代企画室)
2004.3 「美術の正しいあり方」 大地の芸術祭越後妻有トリエンナーレ(p.28-29)/村田真(現代企画室)
2004.3 「「平面表現の地平を切り開く作家たち」母袋俊也・東西精神文化の統合」 bien /美庵Vol.25(p.28)(芸術出版社)
2004.5 「シンポジウム「転位する日本画」アンケート結果・母袋俊也」 「「日本画」−内と外とのあいだで」(p.366-367)/ブリュッケ
2004.8.2 <美術>「多彩な手法で視覚化/際立つ横塗りの筆触 鄭尚伸展・母袋俊也展」 毎日新聞(夕刊)/石川健次
2004.8 <CULTURE>休日は文化の風に吹かれて頭のリフレッシュ 母袋俊也
<TSUMAALI>絵画−見晴らし小屋
Memo 男の部屋(p.131)/小松飛奈太
2005. 「実作者による色彩試論−絵画の内側からみたゲーテ色彩論−」 モルフォルギア27号 ゲーテと自然科学(p.37〜65)/自筆
2005. 《絵画のための見晴らし小屋≫
1999〜2004−絵画表現にむけて開いた窓を有す視覚装置その構想・構造と展開−」
東京造形大学研究報6(p.65 〜97)/自筆
2005. 「母袋俊也Qf ・SHOH-150 <掌>」 個展カタログ(ギャラリーなつか)
2005. 「Qf ・SHOH-150 <掌>−回収と積合」 個展「母袋俊也Qf・SHOH-150<掌>」カタログ/自筆
2005. 「母袋俊也< Qf >その源泉」 個展カタログ(エキシビジョン・スペース)
2005. 「偶像破壊−画家の「彫刻」の意味について」 個展「母袋俊也<Qf>その源泉」展カタログ/小泉晋弥
2006.1 「Abflug 2006 アウフヘーベン」 グループ展冊子(ギャラリーOPEN DOOR)
2006.1 「Abflug 2006 アウフヘーベン展に寄せて」 「Abflug 2006 アウフヘーベン」展冊子/自筆
2006.5 「<絵画>は<絵画>を超えて」 「<絵画>は<絵画>を超えて」展カタログ(ギャラリーなつか)
2006.5 「堅固」にそして「柔軟」に 「<絵画>は<絵画>を超えて」展カタログ/石川健次
2006.6 「今、美術館では常設展が面白い・」 埼玉県立近代美術館広報紙「ソカロ」6・7 月号/平山都
2006.8 「風景・窓・絵画−アーティストの視点から:母袋俊也の試み」 同上 8・9 月号/梅津元
2006.7 母袋俊也「絵画のための見晴らし小屋」 美術手帖7月号増刊(p.68)
2006.8 「Fujino International Art Symposium1999-2002」 Fujino 国際アートシンポジウム記録集
2006.8 「秋霖の日のフィールドワークから」 Fujino International ArtSymposium 1999-2002(p.6)/鷹見明彦
2006.8 「在る事の確かさ」 同上 (p.26)/自筆
2006.8.4 <新作の背景>多彩な絵画の表情−母袋俊也≪絵画のための見晴らし小屋・MOMAS 》 毎日新聞(夕刊)/石川健次
2006.9 「母袋俊也・絵画のための見晴らし小屋・荒神山」 辰野美術美術館ニュースVol.33 Sep.2006
2006.10 「風景」を切り取る「窓」/「絵画」を切り取る「窓」 Memo 男の部屋2006.10月号(ワールド・フォトプレス)/小松飛奈太
2006.12 「母袋俊也 風景そして/または絵画」 現代日本絵画(p.322-324)/
本江邦夫(みすず書房)
2006.12.16 「母袋氏寄贈 障屏画を公開」 山陽新聞
2007.1 「母袋俊也 TA・KOHJINYAMA」 母袋俊也TA・KOHJINYAMA展カタログ
「絵画/風景考 TA ・KOHJINYAMAに寄せて」 個展TA・KOHJINYAMA カタログ/自筆
2008 ART PROGRAM OME 2007 「出会いのよりしろ」 ART PROGRAM OME 2007展カタログ(P26)
2008 「青梅、そして《TA・OHNITA》に寄せて」 ART PROGRAM OME 2007展カタログ/自筆
2008 「母袋俊也 窓ー像 KY OB AS HI」 個展カタログ(INAXギャラリー)
2008 「見満ちる小屋」 個展「母袋俊也 KY OB AS HI」展カタログ/入澤ユカ
2008 ART PROGRAM OME 2008 「空気遠近法 U-39」 ART PROGRAM OME 2008展カタログ
2008 ワークショップ「風景/画 うまれるとき ー 見晴らしフレームで描こう」に思う ART PROGRAM OME 2008展カタログ(P70)/自筆
2009

「生を喚起するモルフェーの照射『かたちの詩学 1・2』」−(書評)

(「かたちの詩学 1・2」向井周太郎 著・中公文庫)

モルフォロギア31号 ゲーテと自然科学(p195-197)/自筆

2009 「母袋俊也 Qf-SHOH《掌》90・Holz 145」 母袋俊也 Qf-SHOH《掌》90・Holz  145 展カタログ
2009 「アートプログラム青梅 2009 空間の身振り」 アートプログラム青梅 2009 空間の身振り展カタログ
2009 「青梅3年あるいは7年」 アートプログラム青梅 2009 空間の身振り展カタログ(p28,29)/自筆
2009 「張 少俊 −グレーのインターフェイス」 張少俊展カタログ
2009 「INAX コーポレート レポート 08」 INAX CORPORATE  REPORRT 2009
2009 「M ポリフォニー展に寄せて」 M ポリフォニー展リーフレット
2010 「Abflug2010 - あさくさばし から声がする---によせて」  Abflug 2010展 リーフレット
2010 「母袋俊也展」              

アートのみかた(p75,189,239,455)/村田真(BankArt1929)

2010 「《 TA・TARO》風景からの視線」 会報誌 夢の庭 99号
2010 「M−ポリフォニー 2010に寄せて」 M-ポリフォニー2010展 リーフレット
2010 「新たなる時代区分を前に」 「デザインの時代、アートの息吹 SOZO展 未来をひらく造形の過去と現在」 (p194 ~195)、平凡社/自筆

Copyright 2007 Motai Toshiya. All Rights Reserved